メニュー

食物経口負荷試験

アレルギー検査 

食物経口負荷試験(Oral Food Challenge Test)

食物アレルギーの検査で、次の場合に行います。

1.原因となる食物を確定するため

2.原因食物をどのくらい食べることができるかを確認するため

3.食物アレルギーが治ったことを確認するため

それぞれの場合について説明します

1.原因となる食物を確定するため

何かを食べた後に口の周りが赤くなったり、からだにじんましんがでたり、下痢や嘔吐などの症状がでたときに、いくつもの食材が混ざっているとどの食材が原因で症状がでたのか、本当に食物アレルギーなのかがわかりにくくなります。こうしたときに、血液検査でアレルゲン特異的IgE抗体を測定または、皮膚テストで特異的IgE抗体の存在を確認し、原因食品として可能性の高いものから食物経口負荷試験を行い、確定診断をします。

アレルゲン特異的IgE抗体の値が高く、食べたエピソードが明らか場合は、この検査をしなくても診断ができます。診断をした後、どのくらまで摂取できるかを確認するのは、次の2番の目的での検査となります。

 

2.原因食物をどのくらい食べることができるかを確認するため

食物アレルギーの原因食物がすでに確定している場合は、治療としては、原因食物の必要最低限の除去をしていくことが基本です。この必要最低限の除去を行うために症状の出ない安全に食べることができる量を決めるために行う場合です。

これまでの症状が出たエピソードをもとに、食物経口負荷試験を行う食物の量を決定します。アレルゲン特異的IgE抗体の値も高く、微量の摂取でアナフィラキシーを起こす場合にはすぐには、実施できない場合が多いですが、ある程度摂取することが可能そうであれば実施することをお薦めします。

3.食物アレルギーが治ったことを確認するため

治ったことを確認するのは、やや複雑です。保育園や幼稚園の給食の除去食の解除であれば、給食で提供される食物について十分量を摂取できれば、解除ができますが、摂取量が増えたり、体調、運動などが加わることでも症状が変化することがあるのでそうしたことも加味して解除をしていきます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME