在籍医師の全員がアレルギー専門医・指導医と小児科専門医の両資格を持つプロフェッショナル集団による治療
診察を受けられる方は以下のものをお持ち下さい
マイナンバーカード(保険証)、医療証
検診・予防接種を受けられる方は、母子手帳や予診票もお持ち下さい。
インフルエンザ・コロナ・マイコプラズマ・ヒトメタニューモウイルスもたった1回の検査で判定 多項目同時PCR検査機器 Biofire SpotFire R パネル
東京都の子ども医療証があれば、お支払いはありません
3割負担の場合、検査費用は約5000円になります
アレルギー科を受診されていない大人の方も、発熱外来をご利用頂けます
お知らせ
- 院内の感染症対策 [2025.01.15更新]
-
当院では発熱・風邪症状(咳・鼻水・頭痛)の患者様とアレルギー疾患のみの患者様(予防接種の方も含む)とは待合室を分けております。風邪症状の方が利用された、感染室や診察室におきましてはその都度消毒や換気を徹底して行っております。また待合室の椅子やおもちゃなども消毒を心がけております。もしアレルギーの症状で受診された場合でも、風邪症状のある方は受付でお伝え頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
- 花粉症 [2025.01.12更新]
-
栃木県大田原市にある本院なすのがはらクリニックでは、花粉症の患者様が出てきました。この時期、血液検査でどんなアレルギーがあるかを事前に調べておかれると早めの準備ができると思います。
- 長引く咳・発熱について [2025.01.08更新]
-
咳が長引く、夜間の咳で眠れない、息苦しい症状、熱の有無もいろいろです。最近は、発熱のないマイコプラズマ感染症、熱のあまりでないインフルエンザウイルス感染症もあります。典型的な症状であればある程度診断できますが、昨年秋からの呼吸器感染症は、診断のつけにくい症状がほとんどです。
感染症治療の基本は、原因を見つけてその原因にあった治療法、対処をしていくことです。
2024年12月に当クリニックでの多項目PCR検査では、60件の検査あたり
インフルエンザA ウイルス 24件
ライノウイルス 22件
マイコプラズマ 5件
パラインフルエンザウイルス 4件
アデノウイルス 3件
ヒトメタニューモウイルス 2件
クラミジア 1件
RSウイルス 1件
SARS-Cov19 0件
でした。
PCR検査は、抗原検査より感度がよいので、発熱早期でも検出することができる検査です。
早期に診断して、早期対応をすることがご本人の負担の軽減、周囲への配慮もできるようになります。
ヒトメタニューモウイルスもすでに出てきています。これからの流行に注意したいところです。
これらの感染症は、軽い咳症状から咳き込み、夜間の咳、呼吸困難、ぜいぜい、ぜん息発作を起こすことがあります。さらに、急性期を過ぎても咳が長引くことがあります。
特に、ぜん息の既往、ぜん息治療中、咳喘息のある方は咳が長引くことがありますので症状に応じた対応が必要です。
- 院長ブログを更新しました。 [2025.01.08更新]
- 子どもは元気でOK!!
- ヒトメタニューモウイルス感染症の検査 [2025.01.08更新]
-
呼吸器感染症の1つヒトメタニューモウイルス感染症が14歳以下の子どもを中心に中国で流行しています。当院の検査スポットファイアーは、ヒトメタニューモウイルス、インフルエンザ、コロナ、マイコ等9種類のウイルスと4種類の細菌感染が一度の検査で判定できるため、迅速に治療方針を立てていく上で非常にメリットのある検査方法です。綿棒で、鼻の奥から鼻水を採取する検査がたった1回で済み、お子様にとっても負担が少ない検査で、メジャーな呼吸器感染症を判定することができます。
- 院長ブログを更新しました。 [2024.12.14更新]
- スギ花粉症対策
- お待たせして申し訳ございません [2024.11.16更新]
-
当院はアレルギー科専門医と小児科専門医の両資格を有している医師達による診療を行っております。そのためお子様のアレルギー相談、発熱、予防注射が中心となっております。また大人の方のアレルギー相談に関しましては、深刻な方も方も多く、皮膚科や耳鼻科のように予約時間通りに診療が進まないことも多々あります
医師2名による診察の時間帯や、10時、14:30の枠に関しましてはあまり待つことなく診察をお受け頂くことができるかと思います。どうぞご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
- 最近の長びく咳について [2024.11.13更新]
-
2024年秋、「咳がつづく」ことを主訴に受診される方が増えました。
この時期の咳の原因は、ウイルス・細菌感染症、ぜん息発作、その他です
ウイルス・細菌感染症の種類として当院での最近のPCR検査で検出されたものは、
マイコプラズマ
ライノウイルス
新型コロナウイルス
インフルエンザA
RSウイルス
百日咳菌
でした。
ここのところ発熱のない、マイコプラズマ感染症、ライノウイルス感染症などが増えています。
当院では、次の手順で診断を進め、対処療法に加え、必要な抗菌薬を処方します。
原因ウイルス、病原菌の特定は、適切な抗ウイルス薬、抗菌薬を適応することができ、早期回復につながります。
- 咳の性状(どの時間帯に出やすいか、痰が絡まるか、何かの刺激で誘発されるか、)
- 診察・聴診
- ※ 胸部レントゲン写真
- ※ 鼻咽頭拭い液でのPCR検査(スポットファイアで14種類の微生物を検査)
- ※ 血液検査
※ 診断上必要な場合、検査を提案致します
- 子宮頸がんワクチン(シルガード9)予約停止中です [2024.10.10更新]
-
ご不便をおかけしますが、シルガード9の需要急増により製造メーカーから出荷調整がありました。
しばらく、入荷がありませんので予約を停止しています。
- 医療証の更新に伴う御注意 [2024.09.27更新]
-
10月1日よりお子様が受診される場合は、新しい医療証をお持ち下さい。お忘れの場合は、自費でのお会計となります(後日ご返金の関係上、現金のみの取り扱い)のでご注意下さい。
お知らせ
- 院内の感染症対策 [2025年1月15日10時58分更新]
当院では発熱・風邪症状(咳・鼻水・頭痛)の患者様とアレルギー疾患のみの患者様(予防接種の方も含む)とは待合室を分けております。風邪症状の方が利用された、感染室や診察室におきましてはその都度消毒や換気を徹底して行っております。また待合室の椅子やおもちゃなども消毒を心がけております。もしアレルギーの症状で受診された場合でも、風邪症状のある方は受付でお伝え頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
- 花粉症 [2025年1月12日11時58分更新]
栃木県大田原市にある本院なすのがはらクリニックでは、花粉症の患者様が出てきました。この時期、血液検査でどんなアレルギーがあるかを事前に調べておかれると早めの準備ができると思います。
- 長引く咳・発熱について [2025年1月8日12時39分更新]
咳が長引く、夜間の咳で眠れない、息苦しい症状、熱の有無もいろいろです。最近は、発熱のないマイコプラズマ感染症、熱のあまりでないインフルエンザウイルス感染症もあります。典型的な症状であればある程度診断できますが、昨年秋からの呼吸器感染症は、診断のつけにくい症状がほとんどです。
感染症治療の基本は、原因を見つけてその原因にあった治療法、対処をしていくことです。
2024年12月に当クリニックでの多項目PCR検査では、60件の検査あたり
インフルエンザA ウイルス 24件
ライノウイルス 22件
マイコプラズマ 5件
パラインフルエンザウイルス 4件
アデノウイルス 3件
ヒトメタニューモウイルス 2件
クラミジア 1件
RSウイルス 1件
SARS-Cov19 0件
でした。
PCR検査は、抗原検査より感度がよいので、発熱早期でも検出することができる検査です。
早期に診断して、早期対応をすることがご本人の負担の軽減、周囲への配慮もできるようになります。
ヒトメタニューモウイルスもすでに出てきています。これからの流行に注意したいところです。
これらの感染症は、軽い咳症状から咳き込み、夜間の咳、呼吸困難、ぜいぜい、ぜん息発作を起こすことがあります。さらに、急性期を過ぎても咳が長引くことがあります。
特に、ぜん息の既往、ぜん息治療中、咳喘息のある方は咳が長引くことがありますので症状に応じた対応が必要です。
- 院長ブログを更新しました。 [2025年1月8日10時30分更新]
- 子どもは元気でOK!!
- ヒトメタニューモウイルス感染症の検査 [2025年1月8日10時08分更新]
呼吸器感染症の1つヒトメタニューモウイルス感染症が14歳以下の子どもを中心に中国で流行しています。当院の検査スポットファイアーは、ヒトメタニューモウイルス、インフルエンザ、コロナ、マイコ等9種類のウイルスと4種類の細菌感染が一度の検査で判定できるため、迅速に治療方針を立てていく上で非常にメリットのある検査方法です。綿棒で、鼻の奥から鼻水を採取する検査がたった1回で済み、お子様にとっても負担が少ない検査で、メジャーな呼吸器感染症を判定することができます。
- 院長ブログを更新しました。 [2024年12月14日00時20分更新]
- スギ花粉症対策
- お待たせして申し訳ございません [2024年11月16日21時11分更新]
当院はアレルギー科専門医と小児科専門医の両資格を有している医師達による診療を行っております。そのためお子様のアレルギー相談、発熱、予防注射が中心となっております。また大人の方のアレルギー相談に関しましては、深刻な方も方も多く、皮膚科や耳鼻科のように予約時間通りに診療が進まないことも多々あります
医師2名による診察の時間帯や、10時、14:30の枠に関しましてはあまり待つことなく診察をお受け頂くことができるかと思います。どうぞご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
- 最近の長びく咳について [2024年11月13日00時00分更新]
2024年秋、「咳がつづく」ことを主訴に受診される方が増えました。
この時期の咳の原因は、ウイルス・細菌感染症、ぜん息発作、その他です
ウイルス・細菌感染症の種類として当院での最近のPCR検査で検出されたものは、
マイコプラズマ
ライノウイルス
新型コロナウイルス
インフルエンザA
RSウイルス
百日咳菌
でした。
ここのところ発熱のない、マイコプラズマ感染症、ライノウイルス感染症などが増えています。
当院では、次の手順で診断を進め、対処療法に加え、必要な抗菌薬を処方します。
原因ウイルス、病原菌の特定は、適切な抗ウイルス薬、抗菌薬を適応することができ、早期回復につながります。
- 咳の性状(どの時間帯に出やすいか、痰が絡まるか、何かの刺激で誘発されるか、)
- 診察・聴診
- ※ 胸部レントゲン写真
- ※ 鼻咽頭拭い液でのPCR検査(スポットファイアで14種類の微生物を検査)
- ※ 血液検査
※ 診断上必要な場合、検査を提案致します
- 子宮頸がんワクチン(シルガード9)予約停止中です [2024年10月10日15時33分更新]
ご不便をおかけしますが、シルガード9の需要急増により製造メーカーから出荷調整がありました。
しばらく、入荷がありませんので予約を停止しています。
- 医療証の更新に伴う御注意 [2024年9月27日06時48分更新]
10月1日よりお子様が受診される場合は、新しい医療証をお持ち下さい。お忘れの場合は、自費でのお会計となります(後日ご返金の関係上、現金のみの取り扱い)のでご注意下さい。
- インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンは、10月5日(土)から接種できます [2024年9月11日01時06分更新]
2024年は、10月5日(土)からワクチン接種を開始いたします
同時接種も可能です。予約をお願いします
インフルエンザワクチンはこちら
新型コロナワクチンはこちら
- 今から始めるスギ花粉舌下免疫療法 [2024年8月27日00時00分更新]
スギ花粉症の治療は、内服薬や外用薬の対症療法の他に、毎年春につらい症状でお悩みの方には、スギ花粉の舌下免疫療法をお薦めします(健康保険適応)。舌下免疫療法は、スギ花粉アレルゲンを少しずつ体に取り込むことで私たちの体の免疫がスギ花粉にアレルギー反応を起こさないように変えていく治療です。
ただし、年間でできる限り毎日の舌下内服が必要です。そして、3年間は続けていただきたい治療です。
青山アレルギークリニックでのスギ花粉症治療スギ花粉症 をご覧ください。
- ビワ アレルギーに関するコメントを掲載しました [2024年6月27日11時01分更新]
2024年6月25日におきたビワが原因と考えられるアレルギーに関する
- 2024年スギ花粉症対策 [2024年1月3日11時44分更新]
スギ花粉症でお悩みの方は、当クリニックの花粉症治療をご案内します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
- 発熱外来に多項目同時PCR検査機器 Biofire SpotFire R パネルを導入しました。一度の採取で12種類のウイルス・細菌検査ができます。 [2023年10月26日14時11分更新]
2023年秋、私たちの生活は、コロナ禍前に戻ってきました。そのため、普通に風邪をひき、発熱することが増えてきました。その中で気をつけなければいけないことは、その症状が新型コロナウイルス・インフルエンザウイルスなのか、RSウイルスなのかその他の病原体なのかを早期に診断して対応することです。病原体によって、治療薬が違います。感染対策も異なります。早期に診断することで感染症の不要な拡散を防ぐことができます。
青山アレルギークリニックでは、多項目同時PCR検査機器を導入しました。
BioFire SpotFire R パネル(ビオメリュー・ジャパン株式会社)です。
この検査機器では、鼻咽頭拭い液で、8種類のウイルスと4種類の細菌の感染をPCR法で約15分で測定できます。
対象となるのは、SARS-CoV-2(新型コロナウィルス)、インフルエンザウイルス、(季節性)コロナウイルス、パラインフルエンザウイルス、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルス、RS ウイルス、ヒトライノウイルス/エンテロウイルス、マイコプラズマ・ニューモニエ、クラミジア・ニューモニエ、百日咳菌、パラ百日咳菌です。
保険適応検査ですので、子ども医療証があれば、お支払いはありません。
3割負担の場合は、約5000円かかります。
- インフルエンザワクチン [2023年9月27日12時00分更新]
小児科・成人共に当院にて接種可能です。
ぜん息、アトピー、食物アレルギー等で定期通院中の方は、10月3日(火)から受診時に接種できますので、来院時に窓口でお申し付けください。再診の方は事前にお電話でご連絡の上ご来院下さい。
その他の方は10月7日(土)からインフルエンザワクチン接種を開始致します。
- 新型コロナワクチン [2023年8月23日00時17分更新]
2023年9月20日以降新型コロナワクチンは、XBB.1.5対応ワクチンに変わります。
- 発熱・かぜの方へ [2023年7月6日08時33分更新]
発熱外来予約枠がいっぱいの場合は、クリニックに直接お電話をください。当日お時間を調整できる場合があります。
- 食物アレルギーが心配なお子さんの離乳食開始プログラム [2023年6月1日23時11分更新]
食物アレルギーが心配で離乳食が進まないお子さん向けのプログラムをはじめます。離乳食開始プログラム
- 2月1日開院いたしました [2023年2月2日10時00分更新]
2月1日(水)青山アレルギークリニックが開院致しました。
どうぞ宜しくお願い致します。
アレルギー科・小児科・アレルギー疾患内科
10時~13時30分(受付終了12時30分)
14時半~18時30分(受付終了17時30分)
Web予約、LINEからの予約ができますのでご利用下さい
- 2023年新春 開院 [2023年1月29日00時01分更新]
2023年2月1日(水)の診療開始を目指して準備を進めいています。
アレルギー専門医による小児から成人までアレルギー疾患の診療
小児科専門医による小児科診療
を予定しています。
食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支ぜん息、アレルギー性鼻炎・結膜炎、スギ花粉症、じんま疹でお悩みのみなさまの診療をさせていただきます。
院長 飯野 晃
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:30〜18:30 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / |
休診日月曜日・日曜日・祝祭日・年末年始・その他
御予約がない場合は、診察までお時間がかかりますのでご了承下さい
受付時間は、午前は12時30分まで、午後は17時30分までにお願いします
混雑状況
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | / | / | |||||
14:30〜17:30 | / | / |
- 空いてる
- 普通
- 非常に混雑
担当医表
赤女性医師緑男性医師
- AM 午前のみ診察、PM 午後のみ診察
- 記載なし:午前・午後ともに診察 *医師の指名は受付にてお伝え下さい
診療案内
こんなお悩みありませんか?
小児アレルギー科・アレルギー疾患内科
小児科
予防接種(ワクチン)
発熱外来
ご挨拶
私たちは、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、スギ花粉症、アレルギー性鼻炎・結膜炎、じんま疹 多くのアレルギー疾患に悩まされてきました。最近まで良い治療方法がなく難治化、重症化していたアレルギー疾患も数多くあります。
近年、治療ガイドラインが作成されアレルギー疾患対策基本法も施行され、誰もが飛躍的に進歩した標準的で適切なアレルギー医療をうけられることが期待されていますが、現実はまだまだです。
飯野は、長年にわたり国と東京都のアレルギー疾患対策に取り組んでまいりました。当クリニックでは、アレルギー疾患で悩まれている皆様(小児~成人)に安心・安全で患者様お一人お一人に最適なオーダーメイド医療を提供したく、小児科専門医を持ち、かつ日本アレルギー学会のアレルギー専門医(または指導医)の両資格を有する医師達が集まりました。 また発熱外来や各種予防接種にも対応しておりますので、赤ちゃんからご高齢の方まで、かかりつけ医としてお気軽に御利用頂けますと幸いです。
当院の特徴
交通案内
〒107-0062
東京都港区南青山2-13-2サンライズ青山2階
銀座線「外苑前駅4a出口」から徒歩4分
半蔵門線・大江戸線「青山一丁目駅1番出口」から徒歩5分
渋谷 表参道 赤坂 六本木 広尾 至近
🚗お車は近隣の駐車場をご利用下さい。専用・提携駐車場はございません
🚲自転車は建物右横にある駐車場の奥に自転車置き場がございます.建物入り口付近また周辺は他のテナント様や近隣にお住まいの方のご迷惑になりますのでお止めにならないようお願い致します
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:30〜18:30 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / |
診療時間 午前:10時~13時30 分(受付は12時30分まで)
午後:14時30分~18時30分(受付は17時30分まで)
休日::月曜・日曜・祝祭日・年末年始
保険医療機関における書面掲示
保険医療機関及び保健医療養担当規則等に基づく掲示
医療機関名:医療法人高橋医院 青山アレルギークリニック
院 長 : 飯 野 晃
〇明細書について
当院は療養担当規則に則り明細書については無償で交付いたします
〇一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます
〇医療情報の活用について
当院は、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っています
〇その他施設基準に音尽く診療報酬加算等
医療DX推進体制整備加算
情報通信機器を用いた診療
小児食物アレルギー負荷検査
外来感染対策向上加算
短期滞在手術等基本料1