メニュー

口腔アレルギー症候群(OAS)

口腔アレルギー症候群(略称:OAS)

食物を摂取した時に口の中だけで痒み、チクチク、違和感、耳の奥がかゆくなったりを感じる場合です。胃の消化酵素でアレルゲンが分解されるため全身症状は起こりにくくなっています。

多くは、ある種の花粉症に関連した果物、野菜などの摂取で口腔内症状を起こす場合に限って口腔アレルギー症候群と呼んでいます。これを特に花粉・食物アレルギー症候群(PFAS)と言います。ある種の花粉と果物、野菜の間には、アレルゲンの交差抗原性という性質があります。交差抗原性は、アレルゲンとなるタンパクのアミノ酸配列の一部が花粉と果物・野菜で同じであるためにおこります。

代表的な交差抗原性をしめす花粉は次の花粉があります。

花  粉 果 物 ・ 野 菜 など
カバノキ科 シラカンバ、ハンノキ、オオバヤシャブシ

バラ科(リンゴ、サクランボ、西洋ナシ、モモ、スモモ、ビワ、アンズ、アーモンド)、セリ科(セロリ、ニンジン)、ナス科(ポテト)、マタタビ科(キウイ)、カバノキ科(ヘーゼルナッツ)、ウルシ科(マンゴ)、シシトウガラシ、など

ヒノキ科 スギ ナス科(トマト)
イネ科 ティモシーグラス(オオアワガエリ)、ライグラス(ホソムギ) ウリ科(メロン、スイカ)、ナス科(トマト、ポテト)、マタタビ科(キウイ)、ミカン科(オレンジ)、マメ科(ピーナツ)
キク科 ヨモギ セリ科(セロリ、ニンジン)、ウルシ科(マンゴ)、スパイス など
ブタクサ ウリ科(メロン、スイカ、カンタローブ、ズッキーニ、キュウリ、バショウ科(バナナ) など
スズカケノキ科 プラタナス

カバノキ科(ヘーゼルナッツ)、バラ科(リンゴ)、レタス、トウモロコシ、マメ科(ピーナツ、ヒヨコ豆)

治療は、基本は対症療法になります

 症状が出た場合は、口腔内はすすいだり、抗アレルギー薬の内服が一般的です

スギ花粉症の場合は、鼻炎症状がある場合は、舌下免疫療法という積極的な治療方法があり、症状が改善する可能性があります。

交差抗原性の原因になるタンパクは、果物、花粉にいくつも含まれています。そのいくつかは、耐熱性、耐消化性があり消化器症状、全身症状、アナフィラキシーを起こすことがあるので、摂取制限、アナフィラキシー対策(エピペン自己注射)が必要になることがあります。

検査

  • 血液検査:症状の出る食品とそのグループの食品、それらと交差抗原性のある花粉の特異的IgE抗体を測定します。果物、野菜などすべての項目の検査は出来ませんが、交差抗原性のある花粉の特異的IgE抗体を測定することで推察できます。
  • 皮膚テスト:症状のでる食品を用いて直接皮膚でプリックテストをします。症状のでる食品の果汁をプリック針につけてそれを皮膚につけて検査をします。新鮮なものの方がよいので、購入できる時期に限られます。
  • 食物経口負荷検査:実際に疑われる食物を摂取して症状の有無を観察する検査です。予想される症状によりますが、医療施設内で実施します。
  •  

 

 

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME